屋号のように「時計舎」とか名乗っていますが、別に時計店や時計工房ではありません。ただの一般の時計蒐集家です。購入代行や修理なども行っていませんのでご注意ください。
・時計趣味は20年超
・保有した時計は200本以上(手放したものも多数)
・ロレックス・オメガ・パネライ・雲上なども一通り手は出した
・腕回りは16cm程度(正確には15.8cm)。デカ厚時計は似合わない
★以下時計マニア向け自分語り★
~マイクロブランドのすすめ~
20年以上前の学生時代に今はなき新宿さくらやでショーウィンドウに並んだ時計を眺めていましたが、そこから自身がキャリアアップするに従って「時計ブランドの歴史にロマンを感じる」とか「エボーシュよりマニュファクチュールだよ」とか「雲上のラグスポ最高!」とか言いながらどんどん高価なものを買い集めていきました。時計マニアあるあるですね。
一方で2018年にオーデマピゲのロイヤルオークを手に入れたあたりからは、金額的にも日常的に着用する機会もない時計を購入することに疑問を抱きはじめることに・・・。加えてその頃から実用時計最高峰のROLEXがまともに正規入手できない+会社員が日常的に着用できる価格帯でなくなったこともあり時計熱が段々と冷め始めていました。
そんな中でコロナで外出の機会が減ったこともあって2022年から一部の時計コレクションを放出したのですが、その際に時計情報サイトをウォッチしている中で「マイクロブランド」の時計を知りました。
マイクロブランドについて実際にいろいろ調べていくと、ムーブメントは汎用を使いながらも秀逸なデザインや色使いの時計をリリースしているブランドも多く、インターネットサイトや動画を見ながらワクワクしている自分に気づきました。「マニュファクチュール」とか「雲上」なんて言葉もまだ知らずに量販店のショーウィンドウを眺めていた時代の感覚を思い出し「実際に日々着用して楽しむデイリーウォッチ」として実際に購入して楽しんでいるという状況です。実際にデイリーウォッチとして使ってみると時計に余計な気を使わなくて済むというメリットもありました。
あともう一つ正直なところをいうと例えばブレゲ・オメガ→Tissot(同じスウォッチG)って何か自分としても納得のできない「ダウングレード感」があるのですよね。例えばTissotのPRXなんかは最近では秀逸なデザインだと思い購入しましたが、やはり「今さらTissot」という感覚は少しあります。けど、マイクロブランドってそういう格付けから外れるのでそういった心の縛りから解き放される感覚ですね。
もちろん万人にすすめられるわけではないですが、時計マニアの方も一度手に取ってみると何か変わるかもしれません。
いろうち 拝
0 件のコメント:
コメントを投稿