購入方法

マイクロブランド時計の購入は原則的にインターネットの直販サイトになりますが、売り切れのものを探すケースは必然的に直販以外の購入手段を探さざるをえません。

ただChronofactumをはじめとするマイクロブランドのEU/USの取扱店についてはVAT(現地消費税)を引くと本家より安いケースもありますし、加えてマイクロブランドの時計を集めて取り扱っていたりするので、個別に情報収集するより比較などがしやすいメリットもあります。eBayやChrono24はプレミア価格で販売されていることが多いです。

私の知る限りでの購入方法をリストにまとめました。なおHMSや(個人的に大嫌いなw)クロノセオリーなどの日本の代理店は除いています。

店舗発送決済購入歴コメント
直販ブランドによる原則これ
Chrono24出品者によるCard/Bank買い逃した時計探し向け
eBay出品者によるCard/Paypal転売価格のものが多い
ChronofactumDEDHLCard/Paypal送料無料・VAT値引き
WatchbandditDEDHLCard/Paypal/Bank送料無料・VAT値引き
Microbrand StoreUSEMS/UPSCard/Paypal/Bankセール品は本家より安い
SeriousWatchesNLUPS/DHLCard/Paypal中古品の取り扱い有り
IslandWatchUSUSPS/FedexCard/Paypalマイクロ以外が中心
JOMASHOPUSUPS/DHLCard/Paypalマイクロ以外が中心

最終的に購入は自己責任になりますが、

・なるべくPaypalを使う
・DHL/UPS/Fedexを使う

とすれば大きなトラブルは避けられるかと。Paypalは為替レートが良くないですが、いざ不着の場合などにおいて事務局がトラブル介入してくれるため万が一の時の保険になります。発送についてはUPS/DHL/Fedexがおすすめです。日本にサポートセンターもあるのでいざという場合は頼りになります。

英語についてはGoogle翻訳などを使ってやり取りできるレベルで問題ありません。特に店舗の場合は海外とのやり取りも慣れていますので、ある意味直販よりもしっかりサポートしてもらえる印象です。初心者の方はいきなり直販サイトよりも店舗購入の方がある意味最初はとっつきやすいかもしれません。

なるべくお得に買いたい!という上級者の方はSMBCなどで外貨建て預金から直接決済できるサービスもありますがここでは割愛します。

0 件のコメント:

コメントを投稿